関東大学ラグビー対抗戦とリーグ戦の統合が検討されるそうです。
ま、これには長〜い歴史がありますもんね。
僕が入部した当時はまだ交流戦がありました。
あっ!わからない人のために一応説明を!(笑)
交流戦とは全国大会に出場する関東の4枠をかけ
対抗戦とリーグ戦の1位〜4位までがたすき掛けで対戦する試合。
しばらくは4枠とも対抗戦勢が独占でしたが、我が大東が力をつけ1-3に。
そして関東学院の躍進、法政の復活で「リーグ戦勢の方が多く出場になるんじゃない?」と思った矢先に交流戦は撤廃され現スタイルの全国大会になりました。
当時はよくプロ野球みたいに「人気の対抗戦、実力のリーグ戦」と言われたものです。(笑)
リーグ戦はまさにパ・リーグって感じでしたもんね!
でもそういうのもあったからリーグ戦出身者は燃えるわけですよ!
対抗戦に対しての反骨心があったのかな?
ま、そういう意味ではリーグが分かれてるのはおもしろかったけどね。
でも統合すればそれはそれで面白い!
見たいカードいっぱいあるもんなぁ〜。。。。
レベルも上がるだろうし、活性化されるのは間違いなし!
個人的には賛成です!
2008年03月05日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11857706
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11857706
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
大学野球みたいにたくさんリーグを作ればチャンピオンチームが増えて強化する大学が増えるのでは?あまり聞いたことない大学が六大学に勝ったりプロ野球選手になりますからね。
今、1部の下位チームは降格してしまい、降格したチームに選手が集まらなくなることもあるのでは。
もし統合するなら14から16チームにしてもらいたいです。
交流試合は熱かったですね。大東ファンというひねくれた中学生だったから「青木いけー」なんて言ってたけど完全にアウェーでした。